- トップ >
- サンコー 自宅警備ロボ SIRALWS5
おすすめポイント
空き巣やいたずらなどを防ぐため、ホームセキュリティをお考えの方は多いかと思います。
民間の警備システムは、それなりの金額もして悩ましいところ。そこで、自分でできる防犯対策としてまず頭に浮かぶのは防犯カメラかと思います。防犯カメラ設置により犯罪行為や証拠を撮影する優れた防犯アイテムです。
ただ、防犯カメラの場合、その犯罪自体は行われてしまうということです。そこで、防犯カメラ+αとして、この「自宅警備ロボ」の登場です!空き巣やいたずらなどの犯罪行為を行われてしまう前に、大音量での警報と警告で犯罪行為を阻止!
防犯カメラとのダブル防犯対策でホームセキュリティはいっそう強化されます!
そして、この「自宅警備ロボ」には赤外線とマイクロ波のダブルセンサーを搭載。2つのセンサーの測定技術により侵入者の検知精度はあがり、誤通報をさけます。
※カメラは内蔵しておりません。
空き巣やいたずらなどの犯罪行為を警告により未然に防ぐ!
防犯カメラのみでは犯罪行為が行われてしまい、終わった後の映像を見るだけになってしまことにもなりかねません。「自宅警備ロボ」では、大音量の警報、警告でその犯罪行為が行われる前の段階で阻止します。
泥棒が嫌う行為として、
・侵入時間がかかるのが嫌い
・見られるのが嫌い
・音を立てられるのが嫌い
・光(明るくなるの)が嫌い
・人目が嫌い
空き巣にしろ、いたずら行為にしろ、目立つのが最も嫌がります。
赤いランプと大音量の警告により周囲から注目を集め、犯罪行為を未然に阻止。防犯カメラと併用することでホームセキュリティを強化します。
例えばこんな場所に…
・倉庫・物置・ガレージのない車庫・ベランダ・庭・塀(落書き防止)・家庭菜園(動物などの荒し防止)など…
赤外線とマイクロ波のダブルセンサー
■赤外線センサーの主な特長
・暗い場所でも検知できる。
■マイクロ波センサーの主な特長
・センサー部を隠せる。
・気象状況、温度に左右されづらい。
・検知エリアを設定できる。
・対象物の大きさが検知できる
赤外線のみですと、光が通らない濃霧での検知性能低下や、落ち葉、砂嵐など透明出ない物体が間に入ると遮断され、誤通報が多くなる可能性が高くなります。マイクロ波により雨、雪、霧の悪天候など環境が変わる屋外でも侵入者の誤検知が少なく誤通報をさけます。赤外線とマイクロ波のダブルセンサーにより、従来の防犯用警告アラーム装置とは一線を画するものとなってます。
防犯エリアの範囲
赤外線とマイクロ波の測定されたエリア内に侵入すると、警報、警告をします。エリアの範囲は、屋外エリアは、3?7m。屋内エリアは、6?9m。上下左右の角度は、約110度です。
音の大きさ
警告(音声)最大約95デシベル
警報(サイレン音)最大約105デシベル
静かな住宅地、深夜の住宅街、普通会話など「日常生活で望ましい」とされている音の大きさは、約50?60デシベルとされてます。
95デシベル?105デシベルというと、騒々しい工場、ガード下、自動車のホーン、救急車サイレンの「きわめてうるさい」レベルと同等です。
警戒システムの動作について
警戒システム作動中、警告範囲内に侵入を確認すると警報が発令されます
1.侵入を確認
2.メッセージ※「警告、侵入者を確認、録画します」
3.警告ランプ点灯とともにサイレンが鳴ります
4.リモコンの警戒システム解除ボタンを押す、または15秒間アラームが鳴り続けると警報は止まります
警戒システムを解除しない場合には、約10秒後再び警戒システムが動作します。
※メッセージは威嚇の為、実際に録画はされません。
設置方法
1.壁掛けホルダーを壁に取り付けます
2.本体をスライドさせるようにして取付けます
■設置場所について
出入口から50?100cm程度上になるよう設置してください。
※これ以外の高さでもご利用頂けますが、センサーが最も広範囲に反応する高さになります。
利用方法
■使い方
電源がONになると自動で防犯システムが作動します。(電源ボタンはなく、本体にACアダプターを接続することでONになります)
リモコン
1.テストボタン
直ちに警報が鳴ります
2.警戒システム作動ボタン
⇒警戒システムが作動します
※警戒システムは電源が入ると同時に作動します。このボタンはの「警戒システム解除ボタン」で警戒システムを解除した後に、再び警戒システムを作動させる場合に使います
※一度警報が終了すると再び警戒システムが作動するまで約10秒間隔があります
3.警戒システム解除ボタン
⇒警戒システムの解除、または警告アラームのストップ
4.来客お迎えボタン
⇒警戒システム解除中にこのボタンを押すと、来客お出迎えモードになります。
来客を確認すると「いらっしゃいませ」の音声が流れます
民間の警備システムは、それなりの金額もして悩ましいところ。そこで、自分でできる防犯対策としてまず頭に浮かぶのは防犯カメラかと思います。防犯カメラ設置により犯罪行為や証拠を撮影する優れた防犯アイテムです。
ただ、防犯カメラの場合、その犯罪自体は行われてしまうということです。そこで、防犯カメラ+αとして、この「自宅警備ロボ」の登場です!空き巣やいたずらなどの犯罪行為を行われてしまう前に、大音量での警報と警告で犯罪行為を阻止!
防犯カメラとのダブル防犯対策でホームセキュリティはいっそう強化されます!
そして、この「自宅警備ロボ」には赤外線とマイクロ波のダブルセンサーを搭載。2つのセンサーの測定技術により侵入者の検知精度はあがり、誤通報をさけます。
※カメラは内蔵しておりません。
空き巣やいたずらなどの犯罪行為を警告により未然に防ぐ!
防犯カメラのみでは犯罪行為が行われてしまい、終わった後の映像を見るだけになってしまことにもなりかねません。「自宅警備ロボ」では、大音量の警報、警告でその犯罪行為が行われる前の段階で阻止します。
泥棒が嫌う行為として、
・侵入時間がかかるのが嫌い
・見られるのが嫌い
・音を立てられるのが嫌い
・光(明るくなるの)が嫌い
・人目が嫌い
空き巣にしろ、いたずら行為にしろ、目立つのが最も嫌がります。
赤いランプと大音量の警告により周囲から注目を集め、犯罪行為を未然に阻止。防犯カメラと併用することでホームセキュリティを強化します。
例えばこんな場所に…
・倉庫・物置・ガレージのない車庫・ベランダ・庭・塀(落書き防止)・家庭菜園(動物などの荒し防止)など…
赤外線とマイクロ波のダブルセンサー
■赤外線センサーの主な特長
・暗い場所でも検知できる。
■マイクロ波センサーの主な特長
・センサー部を隠せる。
・気象状況、温度に左右されづらい。
・検知エリアを設定できる。
・対象物の大きさが検知できる
赤外線のみですと、光が通らない濃霧での検知性能低下や、落ち葉、砂嵐など透明出ない物体が間に入ると遮断され、誤通報が多くなる可能性が高くなります。マイクロ波により雨、雪、霧の悪天候など環境が変わる屋外でも侵入者の誤検知が少なく誤通報をさけます。赤外線とマイクロ波のダブルセンサーにより、従来の防犯用警告アラーム装置とは一線を画するものとなってます。
防犯エリアの範囲
赤外線とマイクロ波の測定されたエリア内に侵入すると、警報、警告をします。エリアの範囲は、屋外エリアは、3?7m。屋内エリアは、6?9m。上下左右の角度は、約110度です。
音の大きさ
警告(音声)最大約95デシベル
警報(サイレン音)最大約105デシベル
静かな住宅地、深夜の住宅街、普通会話など「日常生活で望ましい」とされている音の大きさは、約50?60デシベルとされてます。
95デシベル?105デシベルというと、騒々しい工場、ガード下、自動車のホーン、救急車サイレンの「きわめてうるさい」レベルと同等です。
警戒システムの動作について
警戒システム作動中、警告範囲内に侵入を確認すると警報が発令されます
1.侵入を確認
2.メッセージ※「警告、侵入者を確認、録画します」
3.警告ランプ点灯とともにサイレンが鳴ります
4.リモコンの警戒システム解除ボタンを押す、または15秒間アラームが鳴り続けると警報は止まります
警戒システムを解除しない場合には、約10秒後再び警戒システムが動作します。
※メッセージは威嚇の為、実際に録画はされません。
設置方法
1.壁掛けホルダーを壁に取り付けます
2.本体をスライドさせるようにして取付けます
■設置場所について
出入口から50?100cm程度上になるよう設置してください。
※これ以外の高さでもご利用頂けますが、センサーが最も広範囲に反応する高さになります。
利用方法
■使い方
電源がONになると自動で防犯システムが作動します。(電源ボタンはなく、本体にACアダプターを接続することでONになります)
リモコン
1.テストボタン
直ちに警報が鳴ります
2.警戒システム作動ボタン
⇒警戒システムが作動します
※警戒システムは電源が入ると同時に作動します。このボタンはの「警戒システム解除ボタン」で警戒システムを解除した後に、再び警戒システムを作動させる場合に使います
※一度警報が終了すると再び警戒システムが作動するまで約10秒間隔があります
3.警戒システム解除ボタン
⇒警戒システムの解除、または警告アラームのストップ
4.来客お迎えボタン
⇒警戒システム解除中にこのボタンを押すと、来客お出迎えモードになります。
来客を確認すると「いらっしゃいませ」の音声が流れます
商品説明
●サイズ(幅×奥行き×高さ):幅370×奥行き70×高さ85 (mm)
●重量:542g
●電源:AC電源(100V)ACアダプターコード180cm
●付属品:本体、壁掛けホルダー(本体に装着済み)、ACアダプター、操作用リモコン、壁取り付け用ネジ、日本語簡易取り扱いマニュアル
●センサー方式:赤外線およびマイクロ波測定センサー
●計測距離:室内:約6~9m、室外:約3~7m
●センサー反応角:上下:約110度、左右:約110度
●稼働温度:-30?50度
●リモコン到達距離:70m(障害物が無い場合の理論値)
●その他:
・防水仕様ではありません。直接水に触れる場所に設置しないでください。
・カメラは内蔵しておりません。
●パッケージサイズ:幅425×奥行き110×高さ112 (mm)
●重量(パッケージ含む):810g
●保証期間:1年間
●重量:542g
●電源:AC電源(100V)ACアダプターコード180cm
●付属品:本体、壁掛けホルダー(本体に装着済み)、ACアダプター、操作用リモコン、壁取り付け用ネジ、日本語簡易取り扱いマニュアル
●センサー方式:赤外線およびマイクロ波測定センサー
●計測距離:室内:約6~9m、室外:約3~7m
●センサー反応角:上下:約110度、左右:約110度
●稼働温度:-30?50度
●リモコン到達距離:70m(障害物が無い場合の理論値)
●その他:
・防水仕様ではありません。直接水に触れる場所に設置しないでください。
・カメラは内蔵しておりません。
●パッケージサイズ:幅425×奥行き110×高さ112 (mm)
●重量(パッケージ含む):810g
●保証期間:1年間